奈良県のグルメ、お土産といえば、「柿の葉すし」や「三輪そうめん」を思い浮かべる人が多いでしょうか?
実は奈良には知られざる、とっておきのおいしいお取り寄せグルメが存在するのです!
海外在住、奈良出身のMasakoが、【海外にいても恋しくなる!】ローカルな奈良県南部のお取り寄せを紹介します。
以前は、奈良でカフェ経営、イベント開催など、奈良に人を呼ぶ活動をしていました。
この記事はこんな人におすすめです。
・奈良南部のお取り寄せ・お土産を知りたい。
・とにかく奈良が好きな人。
【奈良県民だから知っている!】ローカルなお取り寄せ&お土産10選【奈良南部編】
奈良南部の新たなグルメ・お土産をまとめました。
嘉兵衛本舗「天日干し番茶」
国産 嘉兵衛本舗 天日干し番茶 極上 200g/茶葉 日本茶 嘉兵衛本舗 国産 ほうじ番茶 かへえ kahee
おいしいお茶を毎日飲みたい人におすすめ。
まろやかでやさしい味の番茶です。
「今まで飲んでいた番茶はなんだったの?」と、番茶の味をくつがえすおいしさで驚く人が多数!
温かくても、常温でも、冷やしても、ゴクゴク飲めるほど。
江戸時代から続く天日干しで手作りされるお茶は、太陽のパワーがみなぎっています。
香りも良いお茶で料理、スイーツとの相性もぴったり。
お家時間にほっこりできます。
日本人全てに飲んで欲しい嘉兵衛本舗のほうじ番茶。
しっかり煮出しても渋みやえぐみがほとんど出ないし香りも上品です。
そして天日干しで200g700円という値段は中々のコスパやで…https://t.co/LwaEUnLoMA— NTK (@Kaporock) August 29, 2019
嘉兵衛本舗の極上番茶 買っちゃった💕一保堂のスモーキーないり番茶とは違って力強い味のお番茶🍵ホッコリしよ〜っと( ̄∀ ̄)b https://t.co/FFXZy4peRM
— Aquavit♪ (@bbush517) April 22, 2017
【奈良】【嘉兵衛本舗】天日干し番茶とは?他とは違うおいしさの理由
片上醤油「天然醸造の高品質醤油」
料理を醤油だけでいつも以上においしくしたい人におすすめ。
奈良から海外に持ってきてほんとに良かったと思っているのが、片上醤油のお醤油。
この醤油を使うだけでどんな料理もおいしくなるといっても間違いないです!
奈良県産大豆を使い、杉の大桶の中で自然の季節のままに発酵熟成。
天然醸造の手法で手間暇かけて作られています。
食品添加物は使わない無添加無調整、アルコールが入っていない希少な醤油。
濃厚でコクがある醤油。
この醤油を知ってしまうと、他の醤油では物足りなくなるほどおいしいですよ。
今更ですが、初「御所の郷」‼️
片上醤油さんのお醤油買いに来ました😊いつも料理の際にはお世話になってます‼️ pic.twitter.com/flWbGtIUlN
— ヨシノマホ (@yoshinomaho) August 21, 2019
今朝は、片上醤油の濃口で卵かけごはん。熱々のごはんに醤油をかけて、卵をかけるとうまかった。片上醤油の濃口は、かなりキリッとしたキレのいい香りでした。うまい。
片上醤油 http://ff.im/-tFguN
— 醤油と泡盛とテッテレー20200514 (@david4theworld) November 18, 2010
柿の専門 いしい「柿もなか」
他ではなかなか味わえない和菓子を探している人におすすめ。
奈良の名産品として人気の「富有柿」がたっぷり入っている柿もなか。
じっくりと煮詰めて作られた柿あん、軽い食感のもなかの皮の相性が抜群のおいしさ。
和菓子だけど、コーヒーとも合うのでおやつの時間にぴったり。
奈良県の和菓子で
「柿の専門 奈良吉野 いしい」
「柿もなか」ですとても気になっていた最中です
奈良県産の柿のみを使用した
「柿餡」は
柿の優しい甘さと香りのあとに
柚子の香りがふわっと鼻に抜けます非常に上品な味わいでオススメです😆
奈良県へ旅行の際は
是非是非、食べてみてください☺️ pic.twitter.com/eAdOlSk563— さはらのグルメ (@Sahara_Gourmet) December 6, 2019
おやつ。柿の専門いしいの柿もなか。
柿がたっぷり入ってて柚子の風味も爽やかヽ(´ー`)ノこれ美味いわ pic.twitter.com/LZWqcc2U3a— おならましーん (@onaramachine) December 29, 2018
吉田屋「葛菓子」
母の日のギフトや大切な人へのギフトにおすすめ。
上品な甘さと口の中でなめらかに溶ける葛菓子はお茶うけにぴったり。
色とりどりの四季の花の形をした葛菓子の美しさにもうっとり。
お家時間を少し贅沢な気持ちにしてくれます。
黒蜜、きな粉をかけて食べる葛餅もつるんとおいしいです。
創業100年を超える老舗の葛菓子の詰め合わせ。
紫💜注入!!
とっても素敵な葛菓子
いただきました🍀
奈良の吉田屋さん
見た目も美しく大変おいしいです… pic.twitter.com/Jt8tJVrVIM— クリーンヒーローJUNKO❣️R.L.H.★江東区北砂(防災士) ◆8/22~23全国一斉ゴミ拾い (@JUNKO_RLH) May 22, 2020
吉田屋さんの吉野葛菓子セット届いたー!
プレーン葛餅と抹茶葛餅とお干菓子のセット。
綺麗で食べるの勿体ないね☺️ pic.twitter.com/6CpN4FOXn5— ちるぞぉ (@chiru_zone) May 24, 2020
美吉野醸造 「こうじ甘酒」
【甘酒】奈良県 美吉野醸造 花巴 ( はなともえ ) 酒蔵古流 こうじあまざけ 780g
美容・健康を気にしている方におすすめ。
「飲む美容液・点滴」ともいわれる栄養価のある甘酒。
美吉野醸造 「こうじ甘酒」は、お米の甘さと旨味が凝縮されています。
奈良県産の米こうじとお米で作られ、砂糖不使用、添加物不使用。
米本来のおいしさが詰まっている甘酒。
冷やしても、温めても、そのまま飲んでもおいしいです。
スムージに入れたり、料理、スイーツにアレンジしても使えます。
この甘酒があれば栄養補給ができ、美と健康にも効果が!
お気に入りの奈良県産米100%使用の美吉野醸造仕込の『蔵元のこうじ』(甘酒)。
✴︎
こちらの甘酒は麹菌の酵素で、お米のタンパク質がアミノ酸に変えられたもの。
そして必須アミノ酸が全て入っている… https://t.co/9LpVC54Mbi— Kupono Beauty (@KuponoBeauty) March 30, 2017
オリゼー♪ @megmon720: かもすぞ~ RT @suzujun_ark: 美吉野醸造のこうじ甘酒、美味しい!糖類を一切使用せず、麹の甘味だけでつくられているので優しい甘味。先月末からの発売だそうです。 http://yfrog.com/76cuf0j
— Junko Suzuki (@suzujun_ark) December 1, 2010
三輪そうめん山本「白龍」
送料無料 三輪山本 白龍 そうめん 1箱50g 14箱セット
お米を切らした時など、保存食にもなります。
今日久しぶり三輪山本そうめんの白龍食べたが、やっぱめちゃうまいんよなぁ😋 pic.twitter.com/xeD3hIhJu5
— ばらふぃりっぷ (@shunkesu) July 4, 2020
楽天市場のそうめん部門で1位に輝く三輪山本の『白龍』は、0.6mmという極細麺のため食感がなめらかでのどごしも抜群!今まで食べてきた麺とは別次元の食感ですごくおいしい。
楽天1位のお取り寄せはおいしいの?実際に食べる『そうめん』編 | オモコロブロス! https://t.co/opdB2hI6x0 pic.twitter.com/yPFwAaxWe0
— まつおか (@matsuokujyaku) July 6, 2020
大和本舗「自家製ちりめん山椒」
お子さまにも大人にも、白米をおいしく食べたい人におすすめ。
吉野山にある老舗の佃煮専門店、大和本舗。
ふっくら炊き上げる名物の「自家製ちりめん山椒」はとにかく絶品!
お醤油の甘辛さと山椒のピリ辛さがマッチ。ご飯が進む、お酒にも合う、これだけで満足できるおいしさです。
実は、京都の料亭などにも行っているグルメな友人にギフトで送ったことがあります!
今では、何度もお取り寄せをリピートするくらい気に入ってくれています。
お店で大盛りで頼むと、これでもかというくらいたっぷり詰めてくれますよ。
大和本舗のちりめん山椒。
針テラスで買える。入手。
ツーリングの手土産に?? pic.twitter.com/RkxKGBFK8k— しんさん@V型乗りSP2&RSV4☕️ (@grenzstadt) June 1, 2020
林豆腐店 「ざる豆腐」
豆腐好きの人は一度、この豆腐を食べてみて欲しい。
吉野大峰山系の天然水で作られる豆腐。
なめらかで甘みがあり、一度食べたら忘れられない豆腐。
国産の大豆をたっぷりと使用しているので濃い豆の味も楽しめます。
どの豆腐もおいしいのですが、とくに食べてほしいのが「ざる豆腐」!
甘みとコクがある豆腐。
なにもつけなくてもそのままで十分おいしいですよ。
吉野の林豆腐店のざる豆腐。もちもちした食感です。淡きこと雪のごとく、優しく身体に馴染んでゆく味わい。でも風味が弱いわけではありません。薬味も醤油もなしで丸々一個食べさせる力を持っています。(再掲) pic.twitter.com/TVIn4yMdPS
— あおい🐓🐓🍫 (@heartvine_aoi) July 17, 2020
平宗 「鮎すし」
平宗本店で「吉野川」をいただく!焼鮎すし、茶粥、胡麻豆腐、香の物、吉野葛…うまかぁ〜! pic.twitter.com/ZIFqwyaoD0
— なかやま讃吉 (@bakusankichi) October 20, 2018
やっこ 「柿の葉すし」
奈良のグルメとして知られている「柿の葉すし」。
どの「柿の葉すし」が良いか選べない人へおすすめ。
さまざまな人気店がありますが、その中でもおすすめしたいお店。
「柿の葉すし やっこ」
大正時代の創業時から受け継ぐレシピ、厳選した素材、独自の製法で作られています。
1つずつ手作業で作られ、程よく味がなじんだ最高の状態で発送されます。
いくつでも食べたくなるおいしさですよ。
吉野・蔵王堂近くの「やっこ」さんで柿の葉寿司を買った。めちゃうま! #奈良 pic.twitter.com/cxNsgqjXIY
— まるえつ (@maruetsu55) April 5, 2018
奈良のローカルなグルメを取り寄せて旅気分
海外在住のMasakoが、【海外にいても恋しくなる!】ローカルな奈良県南部のお取り寄せを紹介しました。
奈良県民のみなさんも知らないお取り寄せがあったのでは?
奈良に旅した気分になれるお取り寄せでお家時間を楽しんだり、プレゼントしてみてくださいね。
新たな奈良南部の魅力も発見できるはず。
奈良のテイクアウト情報はこちらのページをどうぞ。
【奈良県民必見】「奈良テイクアウト」「デリバリー」サービスまとめ
最新旅情報をInstagramにて発信中✈︎
@maruikemasako
奈良情報はこちら⤵︎
@share_nara_jp
コメント